Q 定例碁会の対局の相手はどうして決めますか
A 当事者同志の合意です。相手が見つからない場合は当番幹事が見つけてくれます。
Q 初級者でも相手が見つかりますか
A 会員の棋力の分布は大略以下の通りです
上級者(6-7段) 11名
中級者(3-5段) 31名
初級者(2段以下) 15名
Q 対局の手合い割りはどうなっていますか
A 持ち点が同点の場合は互先でコミは6.5.目です。
持ち点が異なる場合は点数差により置石とコミを定めます。手合割表を見てください。
置石の数とコミは次のように計算します。まず対局者の持ち点の差を14で割って商と剰余を求めます。
置石の数は商に1を加えた数です。
黒から白に出すコミの数は6.5から剰余を引いた数です。負数の場合は白から黒にコミを出します。
Q 最初の持ち点はどうして決まりますか
A 本人申告をベースに幹事長が決定します
Q 次期四半期の持ち点はどのようにして決まりますか
A 原則前四半期の勝数と負数の差(勝敗差)によって昇降します。
Q 同一相手との対局数に決まりはありますか
A 同一相手との対局は原則として1日あたり最大2局、四半期当たり9局です。
Q 昼食はどうすればよいですか
A 各自持参願います。 同一ビル内のラーメン店や近くのコンビニ等をご利用願います。
Q 年会費はいつ支払いますか
A 原則は入会時と毎年3月です
Q 年の途中で入会した場合の年会費はどうなりますか
A 月割で精算します
Q 最寄駅からのタクシー代はどの程度ですか
A 京急富岡駅から 約8分 1,000円
JR東 新杉田駅から 約6分 1,000円
京急杉田駅から 約11分 1,400円
金沢文庫駅から 約14分 2,000円